

保戸島離島航路の運行情報〜年末年始〜
令和4年12月31日まで通常運航 令和5年1月1日 全便運休 令和5年1月2日 2往復 津久見発:8時50分・14時20分 保戸島発:9時40分・15時30分 *小荷物、貨物の運搬は、行いません。 *保戸島の乗船券販売所はお休みしますので、保戸島発の乗船券は船内で購入してください。 令和5年1月3日から通常運航


第10回 HOT保戸島フォトコンテスト開催!!
コロナ禍で保戸島への渡航規制がかかっていた2年前 「保戸島に行きたくても行けない」 「行動制限で帰省出来ない」 「情報発信もまともに出来ない」 このままでは、保戸島から心が離れてしまうんではないか!? 「どうにかしなければ!」 「何か出来ることはないか?」 そう思い、はじめたのがフォトコンテストでした。 一人で手探りの状態ではじめた『HOT保戸島フォトコンテスト』は第10回の節目を迎え、3年目に突入します。 これまでいろんな方が参加され、たくさんの素敵な写真たちを拝見させていただきました。 今後とも、よろしくお願いいたします。 たくさんの参加をお待ちしています。 開催期間:令和4年12月26日(月)〜令和5年1月15日(日) 開催場所:SNS (Twitter & Instagram & Facebook) 参加条件:保戸島に関する写真をお持ちの方(保戸島を訪れたことのない方も含む) 『 フォト島!? 保戸島!! 保戸自慢!! 』 スマホやカメラのフォルダ(思い出)を見返してみましょう。 そして、あなたの好きな保戸島をフォトで、みんなに自慢しま


1日限りの大分開催!! 津っぱく~Season8.01~
あの『津っぱく』が大分にやってくる!! 【 津っぱく~Season8.01~ 1日限りの大分開催!!】 日時:令和4年12月25日(日) 10:00〜15:00 場所:まちなかビューロ(席数:10席程度) (大分市府内町2丁目4番21号 井原ビル1階) 問合せ:097-529-5559 【体験プログラム(申し込み不要)】 【保戸島ひゅうが丼体験実食】 参加料:1300円 *12食限定(予約なし) 案内人:えとう けん 案内人コメント: 保戸島はマグロで栄えた日本一の島の言っても過言ではない! マグロ漁船の船員たちが、仕事の合間に秒で食べれる賄い飯として『ひゅうが』という取れたてのマグロを飯の上にのっけて保戸島流甘ダレをぶっかけ!かっ食らう!! そんな保戸島のひゅうがゴマすり体験型定食を、保戸島の歴史のお話と共に堪能して下さい! 【ハーブティーブレンド体験】 参加料:1000円 (予約、定員なし) 案内人:いまむら ゆみ 案内人コメント: 慌ただしい年末年始、ちょっとひと息のお供にハーブティーはいかがでしょうか? ハーブティーというと少し敷居が高い


続:保戸島の大勢の人が、、、
おおいたツーリズム大学〜in保戸島~ 昼食を終えたグループが、食後の運動 256段の階段をいっきに登り 加茂神社までやって来ました お参りの仕方は、二礼二拍手一礼です 正面から⇒左側⇒後ろ側⇒右側⇒再び正面へ 神様の背後で手を叩くのは失礼なので、後ろ側では二拍手はせず、二礼手を合わせて一礼しましょう お参りを終えたら、来た道を戻ります 鳥居前の景色は曇っていても良いですね 少し時間があったので裏路地へ なんでも屋物産館は14時閉店ですが、ちょっとお邪魔させていただきました 散策を終えて、みんな港へ集合 保戸島の景色をバックに記念撮影 なんだかんだで、ココが一番の撮影スポットなのではないだろうか!? 最後の瞬間まで保戸島を満喫して帰って行きました また皆で遊びに来てくださいね 【動画あり】 https://youtu.be/wPkZB-KWZls


保戸島に大勢の人が、、、
コロナ禍で観光ツアーを受付けなくなってから、これだけ大勢の人が集まって保戸島を訪れたのははじめて、、、!? 「誰が呼んだ?」「いったい何の集まりだったの?」と、島内で話題になっていたようです。 2つのグループに分かれて保戸島を散策! 散策中に見つけたのは、仔猫ちゃんでした トンネルの上に、大きな蜂の巣を発見!! (ご注意ください) トンネルを抜けた先「この建物は何?」 数年前まで、火葬場として使われていた建物です 心霊写真が撮れた!?、、、なんてね(笑) 堤防の上を歩きたくなりますよね? 写真撮りたくなりますよね? この気持ちわかりますよね? ワクワク冒険気分が味わえる場所 歩いて行ける道の端まで行ったらUターン 日常とは違った景色の中を、楽しく会話しながらのお散歩 島の中心部へ戻ってきて、ひと休み のんびりとした保戸島時間が流れています ここで昼食を終えたもう一つのグループが出てきました 【動画あり】 https://youtu.be/wPkZB-KWZls 後半につづく!!


【つくみ 軽トラ市】保戸島うまいもん販売
【第7回 つくみ軽トラ市】 日時:12月11日(日) 午前10時〜午後2時(小雨決行) 場所:離島航路津久見発着場そば 普段は保戸島でしか、買うことができない『保戸島うまいもん』を、津久見で販売しますので、是非お越しください。 【保戸の味】販売一覧 11月末の『ふるさと振興祭』で販売していたものと内容は同じです。(伊勢海老はありません) 数量については、当日にならないとわかりません。(作る人のやる気しだいでかわります) ふるさと振興祭では、販売開始前から行列ができ、あっという間に売り切れましたので、早めにお越しになることをお勧めします。 お越しになる目安として、ふるさと振興祭2日目の様子を、ブログタイトル『津久見市ふるさと振興祭〜保戸の味〜』に載せていますので、ご確認ください。 保戸島の『ひじき飯』を目当てに買いに来られた方が、「ほかの店と間違えて購入してしまった」という話がありました。 保戸島の販売場所は、会場のマップでご確認ください。 【9:保戸の味】です。 青いはっぴ、青いエプロン、後ろに写っているマーク、保戸島のぼり、が目印になっていま


はじめての保戸島〜女子旅〜
はじまりはInstagramへのメッセージから! 大阪から大分へ旅行に来る予定で、保戸島ホームページやブログをみて、保戸島にも行ってみたいので、情報がほしいということだった。 はじめは一人で訪れる予定だったが、保戸島観光の詳しい情報を伝えているうちに、、、 こちらで案内人をセッティングさせていただき、 大分の友人二人を誘って、女子旅が開催されました。 冬季は強風の日が多い保戸島では、この日も風があり、港から25分の船旅は、半分ジェットコースターのようなアトラクション気分を楽しめます。 上陸したら、まずはお土産の『かずまき&レモンケーキ』をゲットに向かいます。 (早い時間に売り切れるので、事前に予約を入れておきました) 加茂神社まで長い階段をひたすら登ります。 途中で街と港が一望できるので、ひと休みしましょう。 保戸島の迷路を彷徨って、にしきの通りと海徳寺へ 今や保戸島観光の定番になっている、県道を通り 景色のいい高台へ登ったあとは、海沿いを引き返し、途中で猫ちゃんに遭遇!! この日は、保戸島唯一の食堂が予約でいっぱいだったため、『大川』さんに『ひ