

保戸島に住みついた巨大エイ!!
20年ほど前から保戸島に出没するようになった巨大なエイ! 今では、すっかり島の周りに住みついています。 巨大エイが見れる場所【BEST3】 【第1位】 船を降りて左側へ進み、角を曲がってすぐ 階段付近が高確率で見れるポイントです。 (居なくても10分ほど待っていれば泳いできます) 【第2位】 船を降りてまっすぐ進んだら 海を見ながら歩いてみてください。 【第3位】 やま丸事務所前! 乗船前の待ち時間にでも、海を覗いてみてください。 エイ以外にも、たくさんの魚たちを見ることができます。


フォトコンテスト結果報告〜保戸島の輪−ほとのわ〜
『第4回 HOT保戸島フォトコンテスト』の結果を報告させていただきます。 参加者:4名(男性2名、女性2名) アンケート協力者:1名 投稿写真:15枚 大賞者:1名(保戸島産 海の幸を贈呈) 【アンケート調査情報一部公開】 #保戸島でしたいこと ・釣り ・海水浴 #保戸島でやってほしいこと 保戸島公式キャラクターの募集 #保戸島について知りたいこと 保戸島に入るエイが見たい 【参加者の一部コメント】 ・猫好きにはたまらない島 ・イカを干しているのも保戸島あるある ・保戸島では、魚をぶら下げて歩くのがデフォルト ・日本のナポリ 【次回開催予定】 この度は、HOT保戸島フォトコンテストに、ご参加いただきありがとうございました。 保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』 松本 将利


保戸島空襲〜あれから76年〜
〜忘れず 受け継ぐ 平和への思い〜 保戸島は、第二次世界大戦中の昭和20年(1945)7月25日午前10時頃、アメリカ軍による空襲を受けました。 その際、グラマン戦闘機が投下した3発の爆弾のうち1発が授業中だった保戸島国民学校(現:津久見市立保戸島小学校)の西校舎を直撃し、児童124名、先生2名、幼児1名の尊い命が一瞬で失われ、75人の児童が重軽傷を負いました。 当時の保戸島には豊後水道を通って瀬戸内海に侵入する連合軍の潜水艦を阻むため、島の一番高い山(遠見山)の頂上に海軍の施設(レーダー受信基地・潜水艦聴音施設・見張り所)が置かれていた。 小学校は、そこと間違えて爆撃されたといわれている。しかし、爆撃後に逃げ惑う子供達へ向けて機銃掃射を行ったという話もあり、真実はどうなのか、、、 (佐賀関にあった銅精練所と誤認して爆撃された可能性があるともいわれている) 平和を願い7月25日午前10時に黙とうしましょう。


遊漁者へ〜保戸島での禁止事項〜
保戸島では、船釣り、岸壁釣り等でオキアミ、アミエビ、パン粉、練り餌などの撒き餌はすべての区域で、使用禁止となっています。フカセ釣り、遠投カゴ釣り、サビキ釣り等の撒き餌釣りは絶対にしてはいけません。 3つあるすべての港に大きく【まきえ全面禁止】と書かれています。 それでも、撒き餌を使用する島外からの遊漁者があとをたちません。 いくら注意をしても聞かない。 注意をしても見えないように隠しながら撒いている人もいました。 「針に付けて使っているから撒いていない」などと、ふざけた言い訳する人も多くいました。
どんな言い訳をしようとも、禁止されている撒き餌を島に持ち込むこと自体が間違っているのです。 【とある事例】
ある島民が撒き餌をしている釣り人を注意し、持ち込まれた撒き餌とその道具を取り上げ「漁協に預けておくから帰りに取りに行くように」と言ったが、結局取りには来なかった。なんてこともありました。 十数年ほど前までは、毎週のように釣りに来る常連さんがいて、顔見知りの方も多くいました。 しかし、この撒き餌問題が深刻になり、ほとんどの人が来なくなりました。 島


島外から来た遊漁者についての噂話〜磯破壊〜
保戸島の磯で釣りをする人が、荷物を置いたり、座ったりするために岩場を削っているという話を耳にしました! 実際に確認してみると、、、 数か所、削られたような形跡が、、、!? 実際に目撃したわけではありませんので、あくまでも噂話! しかし、こういった噂があるのは、最近の遊漁者のマナーに問題があるのが事実です。 ルールやマナーを守って釣りを楽しみましょう。


保戸島の夏〜花〜
散歩中に見つけた、保戸島に咲く花をご紹介(7月18日撮影) フォトコンテスト開催中です ぜひ、ご参加ください アンケート調査も行っています ご協力お願いいたします


令和3年 保戸島盆踊りについて
昨年同様、保戸島盆踊りは行わないことが決定しましたので、お知らせいたします。 初盆供養の方は、お寺にお問い合わせください。 【お墓参りに帰省される方へお願い】 ①乗船前に検温のご協力をお願いします。 ②発熱や咳等の症状がある方は、乗船をお控えください。 ③船内及び島内居住地等におけるマスクの着用をお願いします。(熱中症注意) ④乗船前に手指消毒をお願いします。 ※新型コロナ感染拡大防止に細心の配慮をいただきますようお願いいたします。 熱中症対策(塩分、水分補給、帽子着用など)をしっかりとしましょう。 海風は涼しく、街中と比べ焼けるような暑さはありませんが夏バテ防止を海から陽の照り返しがありますので、日焼け止めや長袖、サングラスなど紫外線対策も忘れずに行いましょう。


あなたは、この夏どう過ごす? 〜保戸島梅雨明け宣言〜
5月15日に(過去2番目に早い)梅雨入りして約2ヶ月! ようやく長かった梅雨が明けましたね (平年より6日、昨年より17日早い) さぁ!これから夏本番です!!! あなたは、この夏どう過ごしますか? 海水浴! 昨年はウツボが多かったので、磯で遊ぶ際は要注意!!! バーベキュー! 人混みを避けてフィッシング! 釣って 捌いて 美味しく食べる トレッキング! 遠見山登山! のんびりお散歩! 散策! 花火! キャンプ! お墓参り! 今年の夏も暑くなりそうですね 熱中症対策(塩分、水分補給、帽子着用など)をしっかりとしましょう。
海風は涼しく、街中と比べ焼けるような暑さはありませんが夏バテ防止を海から陽の照り返しがありますので、日焼け止めや長袖、サングラスなど紫外線対策も忘れずに行いましょう。
夏バテ防止に、睡眠時間や食事(栄養)をしっかりとりましょう。 『第4回 HOT保戸島フォトコンテスト』開催中!!ぜひ、ご参加ください。


第4回 HOT保戸島フォトコンテスト開催宣言!
本日より『第4回 HOT保戸島フォトコンテスト』を開催いたします。 今回のテーマは『保戸島の夏』です。 開催期間:7月12日〜7月25日 開催場所:SNS Twitter & Instagram & Facebook 参加条件:保戸島を訪れたことのある人・保戸島在住(出身者) (その他:アンケート調査のみの参加も受け付けています) 【参加方法】 1:保戸島で撮影した写真や動画をSNS (Twitter & Instagram & Facebook)に投稿してください。 (期間中は何度でも何枚でも投稿OKです) 2:参加確認のため #保戸島 #ホッと保戸島フォトコンテスト #保戸島の夏 と記載してください。 3:投稿した写真(動画)に関するコメントをお願いします。 注意事項:人物を撮った写真を投稿する際は、相手へ許可をとって投稿しましょう。 ・他人に見られないように、制限やブロックをされている方は、投稿の確認ができないため、参加できません。 ※ 投稿を確認し、写真やコメント、アンケート内容などにより、大賞を決めさせていただきます。 大賞者には、景


イベント開催のお知らせ!
保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』による『第4回 HOT保戸島フォトコンテスト』を開催いたします! 今回のテーマは『保戸島の夏』です。 開催期間:7月12日㈪〜7月25日㈰ 開催場所:SNS(Twitter&Instagram&Facebook) 参加条件:保戸島を訪れたことのある人・保戸島在住(出身者) (その他:アンケート調査のみの参加も受け付けています) 【参加方法】 1:保戸島で撮影した写真や動画をSNS (Twitter & Instagram & Facebook)に投稿してください。 (期間中は何度でも何枚でも投稿OKです) 2:参加確認のため #保戸島 #ホッと保戸島フォトコンテスト #保戸島の夏 と記載してください。 3:投稿した写真(動画)に関するコメントをお願いします。 注意事項:人物を撮った写真を投稿する際は、相手へ許可をとって投稿しましょう。 他人に見られないように、制限やブロックをされている方は、投稿の確認ができないため、参加できません。 ※ 投稿を確認し、写真やコメント、アンケート内容などにより、大賞を決めさせ