

保戸島梅雨明け〜今年の夏は、、、
6月28日梅雨明け発表!! 平年より21日早く、昨年より15日早い (梅雨明け:平年7月19日、昨年7月13日) 6月11日に梅雨入りしてから、17日間と史上最短となりました。 更に、6月での梅雨明けは観測史上初! 梅雨期間降水量(6/11~6/27):168.5㎜ 平年:204.5㎜、夏の水不足が心配されます。 しばらくは、35℃以上の猛暑日や最低気温25℃以上の熱帯夜となる予想が出ています。 塩分、水分補給をしっかりと行い、熱中症にご注意ください。 節電の呼びかけがおこなわれていますが、無理せず冷房を使用するなどしてください。 外出の際には、日焼け止め、日傘や帽子などを使用するようにしましょう。 また、コロナ禍であってもマスクの着用は、汗をかいて息苦しくなったり、熱がこもって熱中症のリスクが高くなりますので、無理をしないようにしてください。 【今年の夏の予想は】 7月は、平年に比べて暑くなる ・曇りや雨の日が少ないが、降水量は平年並み ・一度に降る雨の量が多くなるので、要注意! 8−9月は、 ・晴れの日が少なく、暑さが落ち着くタイミングも ・


保戸島へ観光に行く前にやるべきこと!!
保戸島で昼食をとられる方は、事前に食事やお弁当の予約が必須となります!! 保戸島で食事ができるのは、『喫茶 和(かず)』だけです。(令和4年6月時点) 完全予約制なので、前日までにご予約ください。 TEL:0972-87-2456 『穂門ノ郷』で販売している、保戸島名物『かずまき』は人気が高く、すぐに売り切れてしまいます。 もし09:35保戸島着のやま丸で訪れた際には、観光する前にお買い求めください。 あらかじめ予約しておくことをお勧めします。 TEL:0972-872831(携帯)090-7399-0311 不定休で正午には閉店していることが多いです。 船を降りたらココの路地へ その先にお店があります。 さらに路地の先へ進むと 右手に『保戸島物産館 海道 』があります。 日替わり弁当やお惣菜の販売や、ちょっとしたお土産物など、なんでも販売しています。 さらに奥へ進み、つきあたりを右に曲がると『あずま』があります。 お惣菜の販売や 予約制でお弁当(500円)の販売もしています。 TEL:0972-87-2893 定休日:日曜日 『千代屋』も予


梅雨の保戸島は、、、
保戸島は津久見のように周りを山に囲まれていないので、市内では土砂降りでも保戸島では晴れている、なんてことがよくあります。 しかし、周りにさえぎる物がないということは、突風の吹くときは、その影響をもろにうけます。 そんなときは、狭い路地を通って移動します。 梅雨は気持ちが沈みがちになりやすく、憂うつな気分の日が多くなり、雨の日は出かけるのが面倒で、家でのんびり過ごす人が多いと思います。 しかし、普段とは違った景色を見ることができるかも、、、 雨の日こそ、気分転換に出かけてみてください。 紫陽花も綺麗に咲いています。


保戸島のお食事処『喫茶和(かず)』の道案内!!
動画でも道案内していますので、合わせてご覧ください https://youtu.be/lN_aj-JaSCc 船を降りたら右手に、海沿いを進んでください 保戸島小学校横の家の間を通ります 保戸島小学校の門をまっすぐ さらにまっすぐ行くと 右手に かず食堂があります!! 現在は、前日までの予約制でお食事することができます。
保戸島への観光や帰省の際には、ぜひご利用ください。
定休日:不定休
営業時間:11時〜14時
TEL:0972−87−2456
※ 夜中の3時から仕込みをするため、夜8時には就寝されますので、19時以降の電話はご遠慮ください。


保戸島名物『かずまき』など値上げ〜保門ノ郷〜
原材料などの高騰により、やむなく値上げすることとなりました かずまき 1個:130円⇒140円 10個(箱):1350円⇒1500円 レモンケーキ 1個:160円 10個(箱):1650円⇒1700円 ドーナツ 1個:160円
10個(箱):1650円⇒1700円 かずまき・レモンケーキ セット(各5個) 1500円⇒1600円 営業時間:6時〜売り切れまで 定休日:不定休 TEL:0972−87−2831 090−7399−0311(長瀬携帯) 島民にも大人気で、午前中に売り切れることが多いので、ご購入はお早めに! どうしても購入したい方は、事前に予約することをおすすめします。


保戸島梅雨入り発表!!
6月11日(土)保戸島も梅雨入りした模様 (昨年5月11日:平年より7日遅い) 梅雨入りの前に夏日と暑い日が続いていまいましたが、今年の梅雨は、平年より降水量が多く、気温は高くなる予報となっています。 曇りや雨のスッキリしない天気でも、気温は高くなり、ムシムシします。
高温に加えて湿度が高いと、熱中症のリスクが高まります。
暑さに身体が慣れていない時期でもありますので、エアコンの使用や水分・塩分補給を行い、熱中症対策をしっかりとしましょう。 また、昼夜の温度差が大きく、夜間は肌寒くなりますので、身体を冷やさないようご注意ください。


【落石注意】二目の『小島』
6月5日〜6日午前、大雨が降りました 午後には雨もあがり、晴れていましたが、 6日17時頃に小島の風力発電側で落石がありました 【落石箇所の様子】 木の根っこが岩の隙間で成長して持ち上げられた岩が雨の影響で落下した模様 岩や木が海中まで落下していました 今回落石した箇所(赤丸)の他にも崩れ落ちそうな箇所(黄丸)がありました。 落石のあった箇所は、雨が降らなくても今後も落石が起こりそうな状態です。 近づかないようにしてください。


あじさい満開!?
保戸島あじさいロードの様子 【6月6日撮影】 トンネルを抜けた横はまったく咲いていません 少しですが綺麗に咲いています 先へ進むと まだまだ咲きそうにありません カーブを曲がると 満開でした! メインのあじさいロードは 奥は満開 手前はまだまだこれから この辺りは、水色〜赤紫色がメインです 中には顔くらい大きなものも わずかに赤色やピンクのものも咲いています 一部では満開の見頃ですが、まだまだこれからのものも多く、長く紫陽花を楽しめそうです


保戸島のお食事処『喫茶 和(かず)』営業再開!!
島民馴染みのお店『かず食堂』は、営業をはじめて46年!! 今も昭和レトロな雰囲気が残っています。 カウンターには季節のお花が飾ってあります。 テーブル席もあります。 朝早くから作る『かずまんじゅう』は観光客だけじゃなく、島民にも大人気です。 すぐに売り切れるので、購入はお早めに! 5個で、なんと600円!! 保戸島名物『ひゅうが丼定食』は、胡麻ダレたっぷりでご飯がすすみます。 (この日は)アオリイカのフライ、ひじきの白和え、クロメの味噌汁、、、などがついて、これで1300円!! 島民が大好きなカツ丼は、昔から値段がかわらず700円!! 保戸島出身の人にとっては、カツ丼、唐揚げ定食、とり天定食、ハンバーグ、オムライスなどが懐かしの味ではないでしょうか!? 本格的な珈琲も味わえます。 サービスでチーズケーキをいただきました。 店主との会話も楽しいので、是非! 現在は、前日までの予約制でお食事することができます。
保戸島への観光や帰省の際には、ぜひご利用ください。 定休日:不定休 営業時間:11時〜14時 TEL:0972−87−2456 ※ 夜中の3


第8回HOT保戸島フォトコンテスト結果報告!
『第8回 HOT保戸島フォトコンテスト』の結果を参加者の写真と共に報告させていただきます。 参加者:5名(男性4名、不明1名)
アンケート協力者:2名
投稿回数:7回
投稿写真:23枚
景品贈呈予定:3名 【アンケート調査〜情報一部公開】
#保戸島でしたいこと
・集落歩き
・島の特産を使った食事
・マグロ料理を堪能 #保戸島でやってほしいこと
・宿泊施設の復活(検討中) ・路地裏での陣取りゲーム #保戸島について知りたいこと
・喫茶かずは運営している?(返答済) ・まぐろ漁船の位置(地図) #その他意見
・島歩きをしたことがない人向けのツアーガイドなんかがあれば良いかなと思う(イベント計画中) 【参加者の一部コメント】
・ただただ良い島でした ・コンパクトに【冒険】が詰まっている ・九州のナポリ ・海の色がコバルトブルーで美しい ・コンパクトな島 ・日本一狭い県道が想像以上に狭かった ・道が急だし、地図をもってしても、RPGのダンジョンに迷い込んだ気分を味わえて楽しかった https://youtu.be/SGeOtwaiE5E 【主催者より