

【津っぱく】続:はじめての島旅3
この旅で1番楽しみにしていた『日本一狭いかもしれない県道』へ 「どうぞ、どうぞ」記念撮影を!! 全長256mの県道612号へ突入! 隣の路地裏に猫2匹現れた! 猫ハンターの元に1匹近づいてきました 先へ進んで撮影をしていると、、、 さっきの子が現れ、すぐに去って行った、、、 少し進むと、再び隣の路地から現れた 更に進むと、仔猫ちゃん2匹が現れた! 建物の奥から、ひょっこりはん するとこの子が4度目の登場!! よほど気に入ったみたいですね 保戸島のでは欠かせない、2大運搬ツール『テボ&リヤカー』の共演!! 担ぎたいと言っていたが、時間の都合で叶わず、、、 次回は事前に用意しておきますね 県道の終着点に到着! マップを見て、再び『ワープした?』 楽しい時間はあっという間 真ん中の家は小人の玄関を残し、別世界に転送されました!? 現役の赤ポスト 「ここから自分宛てのメッセージを贈るのも面白いかも」 「切手に保戸島の印鑑が押されてるのもいいな」 次に来るときは、手紙も一緒にね 今回の昼食は『かず食堂』で『ひゅうが丼定食』をいただきました。 すごく気に入っ


【津っぱく】はじめての島旅3
10月29日㈯に開催された津っぱくSeason8、保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』最後のプログラム『はじめての島旅』の様子をまとめましたので、ご覧ください。 【動画あり】 https://youtu.be/yCTKYgGxYLM 天気には恵まれましたが、秋らしい風の吹く日でした。 トンネルの中を歩きながら手を広げてジャンプすると、飛べるんじゃないかと思うような強風が!! 普段街中では歩くことのないような場所を歩き、まるで冒険をしているような気分を味わい、島の裏側(瀬の浜)を見渡せる堤防へ! 強風なのに7つある風力発電は3つしか回らない、、、 このサイズ感で、こんなに近くで見られるのは珍しいのかな? 海沿いを、撮影や話をしながらのんびりお散歩! 釣り人がアオリイカを釣っていました。 市内に居ると見ることのない、釣りたてのイカに喜んでいました。 (口には出しませんが、釣り人の私からすると、小さなイカは自然保護のためリリースしてもらいたいと思うのは私の勝手) 『このお魚は何ですか?』 答えは、ぐるっと回ってみましょう。 正解は、『サバ』でした!


保戸島フィッシング!!
保戸島をゆったり散歩したあとは、のんびり釣り 道具の準備、エサつけ、記念撮影から魚外しまでやってもらえる大名釣り!! 釣りはしたことがあるけど、 まだ、魚を釣ったことがないと言っていたはずだけど、、、 いいサイズから小物まで、いろんな魚を釣り上げました! 負けずにこちらも、いいサイズのホゴ(カサゴ)を連発!! 寝不足でウトウト居眠り 最初は苦戦したけど、結局大漁!! 全体的にリリースサイズが多かったが、みんな笑顔の大漁で保戸島の釣りを満喫していました。 最後は場所をかえて、最終便で帰るぎりぎりまで釣りを楽しみました。 晴れたり曇ったりの天気で、少し風はありましたが、暖かな夕日に照らされて、最高のロケーションでの釣りでした。 それでは、また遊びに来てください。 次は大物をゲットだぜ!! 釣った魚は、すべて刺し身にして食べたんだとか、、、パチペチ 【動画あり】 https://youtu.be/ZawGTp-wC-I


のんびり保戸島散歩!!
保戸島の海沿いをのんびりお散歩 堤防があると登って、歩いてみたくなりますよね 階段を駆け上って見えるのは島の裏側『瀬の浜』 保戸島に1つしかないトンネルを抜けると別世界!? 3階建ての建物はすべて一軒家!! 海を眺めながら、ゆったりとした保戸島時間を過ごしました。 この日は、ひゅうが、アオリイカ、ブリの胃袋で昼食! それぞれが楽しく、自分好みの丼ぶりを作っていただきました。 ほかではなかなか食べれない、活きたアオリイカの捌きたての刺し身に感動していたのが印象的でした。 【動画あり】 https://youtu.be/ZawGTp-wC-I


【津っぱく】保戸島の自然を満喫しよう~パート3〜
保戸島の津っぱくは、保戸島へ向け津久見港から高速船に乗って25分の船旅からはじまります。 保戸島の有名人『ちーよおじぃ』は、いつも大人気!! 楽しく会話したあとは、みんなで記念撮影! 保戸島の海沿い、路地、階段を散策するのが、定番コースになっています。 『あずま』では、生マグロのブロックを販売しています。 最後は、みんな笑顔で記念撮影!! 【動画あり】 https://youtu.be/ZHDF8fEpjzY


保戸島の第2土曜日は、、、
漁師町の保戸島では、島全体での行事やイベントは、休漁日である第2土曜日に行われます。 11月は加茂神社及び参道の草刈りが行われました。 例年であれば7月の夏まつり前に行っていましたが、今年も夏まつりは中止となり、草刈りも涼しくなった11月に実施しました。 3年間で成長した草木、斜面を刈るのはかなり大変だったようです。 更には、刈った草木を下まで運び、階段を登って、また降るの繰り返しは保戸島あるある。 島の人は幾つになっても足腰が強い! しかし、高齢化率が高い島で、10年後はどうなっているでしょうか? https://youtu.be/5jnTXbJpq0Y


全国の島々が集まる祭典 アイランダー2022
以前、保戸島も3度お世話になっている、『公益社団法人:日本離島センター』が主催する『全国の島々が集まる祭典 アイランダー2022』が3年ぶりに会場開催されます。 今年、保戸島は参加していませんが、【 保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』】は、個人的にお客さんとしてアイランダー会場へ伺いますので、宜しくお願い致します。 私を見かけた際には声をかけていただけると幸いです。 (19日㈯、20日㈰両日行きます。) こんな機会がなければ、なかなか合うことのできない仲間達に、久しぶりに会えます。 皆さんも、是非『アイランダー2022』にお越しください。 今年は、オンライン&会場のハイブリッド開催で行われます。 【全国の島々が集まる祭典 アイランダー2022】 令和4年11月 19日㈯ 10:00~18:00 20日㈰ 10:00~17:00 会場:東京 池袋サンシャインシティ3階 文化会館 展示ホールC 【オンライン開催】 令和4年11月 12日㈯〜20日㈰ 10:00~ アイランダー2022 公式ホームページ 【大分県佐伯市の深島】 Twit


【津っぱく】保戸島の自然を満喫しよう!!〜パート2
保戸島に来たら加茂神社にお参りを 『にしきの通り』へ向けて、島民でも迷う迷路道を突き進む! 何度行き止まりに迷い込んだだろうか、、、 迷うからこそ新たな発見や 不意な出会いもあります そして、たくさんの触れ合いも 保戸島観光の定番になった『県道216号』 保戸島全体が見渡せる『カモンバイ』で記念撮影! 組合から許可をへてマグロ船を見学! 保戸島空襲の慰霊碑や島あるあるの干しイカ 昼食は、かず食堂で保戸島名物『ひゅうが丼』定食! そして、店主との楽しい雑談 猫の箱には、保戸島名物『かずまき&レモンケーキ』のお土産が! 最後にみんなで記念撮影撮影! マスクをしていても、みんな笑顔なのがわかります またのお越しを、お待ちしています 【編集動画】 https://youtu.be/Q_5V0E5Ly1E