

島おこし上半期活動報告 〜保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』〜
保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』による令和4年上半期の活動報告をさせていただきます 【保戸島ホームページ】 ブログ作成:34回 ホームページ閲覧数:4920回 ブログ閲覧数:5105回 保戸島ブログ用の写真撮影 You Tube用動画撮影 海洋調査 喫茶 かず(かず食堂)の取材 かず食堂にYou Tube撮影隊がやってきて 流れでYou Tubeに出演 うみえーる つくみんち 【保戸島の旅 その2】 https://youtu.be/I__hzpIK7ZY 【HOT保戸島フォトコンテスト】 3月及び5月の2回開催 【魚を食べよう!〜アレンジレシピコンテスト】の開催 【第2回 お年玉プレゼント】 ハマチ3㎏~ブリ6㎏:計11匹 8名へ1匹ずつ(その他別枠1名) 今年10月から開催予定の【津っぱく】参加のための打ち合わせ及びプログラム内容作成 『HOT保戸島フォトコンテスト〜in保戸島〜』&『はじめての島旅』2プログラム開催予定 遠見山登山道整備及び山頂草刈り 撮影スポット周辺草刈り ツイッターでDMをもらい 保戸島写真撮影の案内 津久見地域


保戸島空襲から77年 〜忘れず 受け継ぐ 平和への思い〜
昭和20年7月25日、保戸島で空襲がありました。 当時、島唯一の国民学校(現・津久見市立保戸島小学校)には全校児童960人が通っていた。 この空襲で、米海軍の艦上機であるグラマンF6F戦闘機が投下した3発の爆弾の1発が授業中だった保戸島国民学校(2階建て)の西側校舎を直撃し、児童124人(1年生と5年生の全員と他学年生数名)・教師2人・幼児1人が即死し、75人の児童が重軽傷を負った。 当時の保戸島には豊後水道を通って瀬戸内海へ侵入する連合国軍の潜水艦を阻むため、これを探知する海軍の施設(レーダー受信基地・潜水艦聴音施設・見張り所)が置かれていた。 アメリカ軍の攻撃目標はこれらの軍事施設であり小学校爆撃は誤認とされる。 しかし、逃げ惑う児童に対しさらに戦闘機により機銃掃射も加えられており、真実は定かでない。 同校体育館入口横には慰霊碑が建立され、再び戦争の悲惨を繰り返さない様語り継がれ供養(毎月25日に慰霊碑の清掃活動)を続けている。 慰霊碑には、亡くなった児童及び教師の名が刻まれ、平和のシンボルとなっている。 終戦から77年がたった今でも、尊い命


保戸島で釣りをする前に知っておくべき事!!
海釣りをする皆さんへ
皆さんご存知のとおり、保戸島周辺海域では自然保護のため、すべてのまきえ釣りが禁止されています。
ところが、禁止されているにもかかわらず、一部の人がまきえ釣りを行っていると言う通報が度々漁協に入るようになりました。この状態を放置しておくと、資源の減少のみならず、漁場の汚染や遊漁者への対応等さまざまな悪影響を及ぼすことが懸念されます。
限りある海の恵みを長く利用するため、みんなで秩序ある行動をするようお願いします。
大分県漁業共同組合保戸島支店より 「まきえで釣った魚は臭くて美味しくない」「保戸島の魚は臭くなくて美味しい」 などという話をよく耳にします。 保戸島はまきえをしなくても、たくさん魚が釣れる最高の場所です。 そんな、美味しい魚がたくさん釣れる島を荒らすようなことは、絶対にしないでほしい!! 保戸島で生活している人のみならず、保戸島での釣りを楽しみに訪れる方にも大変な迷惑をかけることになります。 もう一度言いますが、まきえなしで魚は釣れます。 保戸島での【まきえ全面禁止】にご協力ください。 せっかく島まで釣り遠征する


令和4年『保戸島盆踊り』について
【保戸島盆踊りのお知らせ】 今年の盆踊りはコロナ感染防止の影響で中止となりました。 初盆供養の方はお寺の方にお問い合わせください。 皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。 問い合わせ:0972-87-2022 区長会事務所 保戸島区長会より コロナ禍3年目の今年も、夏祭り・盆踊りは中止に、、、 最近は、保戸島に実家がなく、親戚も居ない、お盆はお墓参りだけしてとんぼ返り、 さらに、コロナ禍でお墓参りにすら帰って来ない、帰って来れない、という人が多くなっていました。 保戸島から人がどんどん居なくなり、保戸島に帰省する人が少なくなっています。 このまま、心(気持ち)までも保戸島から離れていくのではないか、、、 そんなことが心配されます。 しかし、保戸島を離れても、保戸島のことを強く思い、なんとかしたいという人もたくさんいます。 保戸島を盛り上げていこうと頑張っている人達もいます。 保戸島のことを、これからも忘れず見守っていてください。 できれば、頑張る人達に手を差しのべてあげてください。 よろしくお願いいたします。 保戸島情報発信局『保戸


【落石注意】押上がりトンネル
7月7日、二目に向かう押上がりトンネル上部から落石がありました。 その日のうちに、県の担当課、工事関係者の方が来島し対応にあたってくれています。 しばらくの間は全面通行止めとなります! 7月14日、通行止め解除!! 緊急安全対策として大きい土嚢を設置していただいています。 今後、測量等調査して落石防止対策を予定していくとの事。 1ヶ月前にも二目にある小島でも落石がおきたばかりです。 今年は、ゲリラ豪雨や大雨が多くなる予想となっています。 今後も各所で土砂崩れのおそれがありますので、ご注意ください。


令和4年【加茂神社夏祭り】について
【7月1日保戸島回覧板】 宮総代・保戸島区長会より 【夏祭りのお知らせ】 令和4年の夏祭りは7月10日です。 コロナ感染防止の影響で、お宮での神事のみを行います。 時間:午前10時〜 その他の行事、イベントもありません。 皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。 お問い合わせ:0972-87-2022(区長会事務所)