

つばめ赤ちゃん産まれたよ!
つばめの赤ちゃんが産まれていました。 巣立ちまでは、まだ暫くかかりそう。 仕事の都合で巣立ちを見届けることはできないけど、元気に育って、また来年帰っておいで。


保戸島からクロメが消える、、、!?
2年前は岩場にびっしり生えていたクロメですが、今年は、ほぼ生えていない! 地球温暖化の影響なのか、、、 今年は暖冬で、海水温も例年より高かったのが影響しているのか、、、? 【2018/5/22撮影】 【2020/5/24撮影】 【2018/5/22撮影】 【2020/5/24撮影】 今年だけのものなのか? それともこのまま保戸島のクロメが全滅してしまうのか? しばらく見守ってみましょう。


保戸島ひゅうが丼レシピ!
最近ステイホームで自宅で料理する人が増えてきています。 何を作るか困っている人も多いと思います。 そこで、、、 保戸島名物ひゅうが丼のレシピを載せてあります。 簡単に作れるので、お試しください。 焼いて食べるのもオススメです。


保戸島あじさい開花宣言
【5月22日撮影】 勝手に紫陽花の開花宣言しちゃってます。 保戸島の紫陽花が色づきはじめました。 来週末から見頃になりそうです。 毎年、あじさいの開花前に島民の有志により、草刈りを実施していましたが、今年は新型コロナの感染拡大を避けるため、草刈りは行っていません。 ご了承ください。


色とりどりの花*花~続
前回投稿した『色とりどりの花*花』の続編です。ご覧ください。 綺麗な花を見ると少し気持ちが明るくなるのは私だけでしょうか? 新型コロナで抱えているストレス、あなたの気持ちは、少し晴れたでしょうか? ご覧いただきありがとうございました。


色とりどりの花*花
5月中旬、保戸島で見ることのできる色とりどりの花を写真でご紹介します。 まだまだあります。 続きは明日、お楽しみに~


保戸島加茂神社夏祭り中止のお知らせ!
令和2年7月11日(土)、12日(日)開催予定だった保戸島加茂神社夏祭りですが、 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、お宮での神事のみ行い、その他の行事はすべて中止となります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 問い合わせ:保戸島区長会事務所 TEL:0972-87-2022


保戸島お花見情報~花と昆虫
もう終わりかと思っていたボタン桜が、まだ咲いていました。(5月13日撮影) 週末の雨で散ってしまうかも、、、 奄美 & 沖縄は梅雨入りしましたが、紫陽花の開花は、まだまだ先みたいですね。(5月14日撮影) 今まで知らなかった、、、 保戸島で蜜蜂がたくさん飛んでいる! 蝶々もたくさん てんとう虫 バッタ この黒い塊は何だと思いますか? 正解は蜘蛛です! 暖かくなって活動をはじめたのは昆虫だけではありません。 トカゲが日向ぼっこしていました。


ツバメ の飛来数が増加、、、?
近年、日本への『ツバメ』の飛来数が減少していると言われています。 建物のデザイン性が重視され、雨避けのない家が増えたため、ツバメが巣を作るための雨風を防げる場所が減少したことにあるらしい。 しかし、今年は例年にくらべ保戸島への『ツバメ』の飛来数が増えたように感じます。 保戸島は家が密集しているため、雨風を防げる場所が多いからなのかもしれませんね。 そこで、日本一狭いかもしれない県道を歩いてみた。 まだまだ巣作りの真っ最中! もしかして、、、もう卵暖めてる? 産まれてくるのが楽しみですね。 保戸島滞在中の今月いっぱい見守っていきたいと思います。 産まれたらお知らせします。 お楽しみに~


何気ない保戸島の風景 その八
【GWステイホーム企画】 8日目『保戸島の夜』 普段は見れない保戸島の風景をご覧ください。 保戸島情報発信局『保戸島の輪-ほとのわ』による【GWステイホーム企画】 『何気ない保戸島の風景』の題しまして、8日間におよび保戸島の風景をお送りしてまいりました。 今年のGWは新型コロナウイルス感染拡大の影響でお出かけすることができず、家で過ごしていた方も多かったのでは、、、? 保戸島への帰省や観光をあきらめた方もいたでしょう。 「暇な時間をつぶしてもらおう」「沈んだ気持ちを少しでも明るくできれば」という思いから始めた企画でしたが、いかがでしたでしょうか? 保戸島情報発信局『保戸島の輪-ほとのわ』は、保戸島ブログ /Facebookにて、保戸島の情報発信をしてきましたが、、、 5月1日よりTwitter/YouTubeでも保戸島の情報公開をはじめました。 今後とも宜しくお願いいたします。 ご覧いただきありがとうございました。 保戸島の輪-ほとのわ:松本将利より