top of page

早くも年越し準備〜しめ縄作り〜

  • 執筆者の写真: 将利 松本
    将利 松本
  • 2021年11月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年11月15日

保戸島では、第2土曜は休漁日! 島の男性は、ほとんどが漁師をしているので、この日を利用してしめ縄作りをしました。

ree

12月はコロナ感染がどうなっているかわからないので、今年は1ヶ月前倒しで行いました。

15名ほど集まり、朝7時半から作業開始!!

ree

ロープを3本張って

ree

そこに、藁を被せて

ree

麻紐でぐるぐる巻にします。

ree

3本作ったら

ree

くるくる絡めます。

ree

解けないように麻紐で縛りつけたら

ree

しめ縄の出来上がり!!

ree

途中までは一旦、軽トラに積み込んで運搬します。

ree

高齢化が進み、しめ縄作りは平均年齢80近く、若者は2人のみ!

しめ縄の運搬には、島内から2名、島外から5名の若者が応援に駆け付けてくれました。


コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

保戸島.com 運営事務局 穂門島大川

〒879-2501 大分県津久見市保戸島1120

​0972-87-2024

© 穂門島大川. All Rights Reserved.

bottom of page