

台風避難〜やま丸欠航のお知らせ!
離島航路やま丸は、9月17日、保戸島発:10時10分・津久見発:9時10分が最終便となります。
明日の運航は、まだ未定です。 【問い合わせ】 保戸島事務所:0972-87-2274 津久見事務所:0972-82-2207 台風接近前に港の奥に漁船を避難させています。 魚が不漁だからか、早い人は3日も前から避難させていました。 こうして見ると、だんだん船の数が少なくなっているのが分かります。 大分には、17日の夜に最接近となりそうです。
強風はもとより、大雨にも備えましょう。 (07:30)小雨、風は弱く、波はない (10:00)雨の止み間、風は弱く、波はない (11:30)土砂降り、風なし、波なし、視界不良 (13:00)雨はやんで、少し風が吹いてきました、南風で波はない (13:30) (15:30)雨は降らず、風もそれほど強くない、波はない (17:00)再び雨が降りはじめ、風も次第に強く、波も少したってきた (18:20)日没、雨は降ったりやんだり、風は強く、波は高くない (21:30)雨は降ったりやんだり、風は弱く、波はない (22:30


津っぱく-season7-プログラム公開&受付開始!
9月16日より、津っぱくプログラムの公開と参加者募集が開始されました。 保戸島開催のプログラムはコチラ↓↓↓ 津っぱく-season7-全プログラムはコチラ↓↓↓ 案内人からのメッセージなど、 詳しくは、津久見市ホームページをご確認ください↓↓↓ https://www.city.tsukumi.oita.jp/site/kanko2/10254.html


保戸島離島航路をご利用の方 〜県外から渡航を検討中の方へ
【県外からお越しの方へお願い】
9月13日〜9月30日までの期間は、
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、観光やレジャー(魚釣り、島散策など)を目的とした県外からの来島はご遠慮ください。
やま丸は、島民の通院や生活物資の輸送など、島民生活を守る唯一の航路です。
島内で感染が拡大した場合、離島航路を長期間運休しなければならなくなる可能性があります。
島民の生活を守るため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
状況が落ち着きましたら、ぜひ保戸島へいらしてください。 【保戸島へ渡航される方へお願い】
①乗船前に検温のご協力をお願いします。
②発熱や咳等の症状があるお客様は、乗船をお控えください。
③船内及び島内居住地等におけるマスクの着用をお願いします。
④乗船前に手指消毒をお願いします。
※島内での新型コロナ感染防止に細心の配慮をいただきますようお願いいたします。 まだまだ残暑となり、しばらくは雨模様となりそうですね。 ジメジメ、ムシムシとした日が続きます。
熱中症対策(塩分、水分補給、帽子着用など)をしっかりしましょう。
保戸島では


保戸島唯一のお食事処『 穂門島 大川 』よりお知らせ!!
【お客様へお知らせ】
当店では新型コロナウィルス蔓延防止のため、当面の間、店内でのお食事を自粛させていただき、テイクアウトのみのご提供とさせて頂くことと致しました。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致します。
ブレイクスルー感染も発生している中、高齢者がほとんどを占める島での対策にどうぞ御理解をお願い致します。 感染収束の折にはぜひ保戸島にお越しくださいますよう、よろしくお願いいたします。
1日も早い収束を心よりお祈り申し上げます。 【穂門島大川/保戸島のお料理屋】 https://www.facebook.com/483696098468272/posts/1925497910954743/?sfnsn=mo


海ゴミは何処からやってくる?
海を漂うゴミは、海中投棄された物ばかりではありません。 河川敷や道端などに投棄されたゴミが、雨などにより海に流されくるものが多くあります。 海を漂うゴミは、船のプロペラに絡んだり、夜間の暗闇で衝突したりと、船舶に危険を及ぼす事があります。 また、港に入って船舶の出入港が出来なくなる、なんてこともあります。 海岸や浜に流れ着いたゴミを回収するのは、大変な重労働です。 海ゴミを減らすには、海中投棄だけでなく、河川敷や道端などでのゴミのポイ捨てを辞めることから始めましょう。


第5回HOT保戸島フォトコンテスト開催!!
保戸島情報発信局『保戸島の輪−ほとのわ』による『第5回 HOT保戸島フォトコンテスト』を開催いたします!
今回のテーマは『保戸島おすすめ撮影スポット』です。 開催期間:9月7日(火)〜9月21日(月・祝日)
開催場所:SNS ( Twitter & Instagram & Facebook)
参加条件:保戸島の写真や動画をお持ちの方 (その他︰アンケート調査のみの参加も受付けます) 【参加方法】
①:保戸島を撮影した写真や動画をSNS (Twitter & Instagram & Facebook)に投稿してください。 何年前でも、どの季節でもかまいません。 (期間中は何度でも何枚でも投稿OKです) ②:参加確認のため #保戸島 #ホッと保戸島フォトコンテスト #おすすめ撮影スポット と記載してください。
③:投稿した写真(動画)の撮影場所に関するコメントをお願いします。 注意事項:人物を撮った写真を投稿する際は、相手へ許可をとって投稿しましょう。
・他人に見られないように、制限やブロックをされている方は、投稿の確認ができないため、参加で


保戸島フォトコンテスト開催情報!
コロナ禍でまともに活動できない中、昨年末よりはじまった『HOT保戸島フォトコンテスト』も第5回を迎えます。 開催まであと少し、、、 詳細については、【9月7日朝】公開します。