

保戸島空襲から77年 〜忘れず 受け継ぐ 平和への思い〜
昭和20年7月25日、保戸島で空襲がありました。 当時、島唯一の国民学校(現・津久見市立保戸島小学校)には全校児童960人が通っていた。 この空襲で、米海軍の艦上機であるグラマンF6F戦闘機が投下した3発の爆弾の1発が授業中だった保戸島国民学校(2階建て)の西側校舎を直撃し...


保戸島空襲〜あれから76年〜
〜忘れず 受け継ぐ 平和への思い〜 保戸島は、第二次世界大戦中の昭和20年(1945)7月25日午前10時頃、アメリカ軍による空襲を受けました。 その際、グラマン戦闘機が投下した3発の爆弾のうち1発が授業中だった保戸島国民学校(現:津久見市立保戸島小学校)の西校舎を直撃...


保戸島の悲しい歴史~1945/7/25保戸島空襲~
保戸島は、第二次世界大戦中の昭和20年(1945)7月25日午前10時頃、アメリカ軍による空襲を受けました。 その際、グラマン戦闘機が投下した3発の爆弾のうち1発が授業中だった保戸島国民学校(現:津久見市立保戸島小学校)の西校舎を直撃し、児童124名、先生2名、幼児1名の尊...