保戸島での年越しは!?
明けましておめでとうございます!! 2025年最初の投稿てます。 年末年始どうお過ごしでしょうか? 保戸島での年越しカウントダウンは『海徳寺』で除夜の鐘(108回)をつきながら新年を迎えました。 今回集まったのは13人だけでした。...
津久見といえば、、、みかんでしょ!!
保戸島あるある〜階段みかん運び〜 賀茂神社のお祭りで、みんなが大好きな『津久見みかん』が配られます。 しかし、高台にある賀茂神社まで、そのみかんを運ぶのもかなりの重労働です。 島の高齢者と数少ない若者が協力して、あっという間に運び終えました。...
保戸島ゲストハウス『びんだま』オープン!!!
保戸島最後の宿泊施設『山内旅館』が、令和元年6月に閉業して約5年、、、 空き家を改装して令和6年9月にゲストハウス「びんだま」がオープンしました。 名前はかつて浮きとして用いられていたガラス製の漁具に由来しています。 元々、島の人たちの疲れをいやす風呂場として使われていたそ...
ゲストハウス『びんだま』保戸島フォトコンテスト〜保戸島の夕焼け〜
保戸島ゲストハウス『BINDAMA』オープンを記念して、オーナー『宮井智史』さんが惚れ込んだ、『保戸島の夕焼け』をテーマに、保戸島フォトコンテストを開催します! 【 開催期間 】 令和6年9月1日(オープン)〜12月31日(大晦日) 【 開催場所 】 SNS (...
保戸島の第2土曜日は、、、
漁師町の保戸島では、島全体での行事やイベントは、休漁日である第2土曜日に行われます。 11月は加茂神社及び参道の草刈りが行われました。 例年であれば7月の夏まつり前に行っていましたが、今年も夏まつりは中止となり、草刈りも涼しくなった11月に実施しました。...
梅雨の保戸島は、、、
保戸島は津久見のように周りを山に囲まれていないので、市内では土砂降りでも保戸島では晴れている、なんてことがよくあります。 しかし、周りにさえぎる物がないということは、突風の吹くときは、その影響をもろにうけます。 そんなときは、狭い路地を通って移動します。...
保戸島のお見送り〜小中学校離任式〜
3月は別れの季節です。 この日も(3月30日)保戸島小中学校の離任式があり、4名の先生が島を離れることとなりました。 コロナ禍で盛大な見送りはできませんでしたが、別れを惜しむ島民が集まりました。 今まで、ありがとうございました。 新任地での活躍を祈念しています。
やま丸事業撤退〜保戸島離島航路存続へ向けて〜
津久見市役所の方より、12月25日に保戸島集会所にて保戸島離島航路の説明会が行われました。 その際に聞いた話を簡単にまとめた内容を、報告させていただきます。 ※令和3年12月25日現在の離島航路存続へ向けての話し合いであり、実際にどのようになるのかは不透明な状況であることを...
保戸島学校のグラウンドが、、、
学校グラウンドの草刈り実施! 昔は砂のグラウンドでしたが、現在は草が生えています。 手入れせずに放置していると、大変なことに、、、 コロナ禍のため、ほぼ学校関係者のみで草刈りを行っています。 ランニングのコースラインは完全に草を除去! ちょっとの作業でも大量の草が、、、...
保戸島の日常〜港内清掃〜
海洋を漂っているゴミが、南西〜西よりの風が吹くと港の奥に溜まり、船が出せなくなってしまいます。 15人ほどが集まり、一気に回収! この日は、ゴミ袋6つ分回収しました。 海水を含んだゴミを回収するのはかなりの重労働で、若者の少ない保戸島では、深刻な問題です。