

『保戸島のテッペンで島弁を食べよう』開催します!
11月11日(日)津っぱくイベント開催いたします。 保戸島の『せど』は本当に迷路のよう 島民が案内するので安心です 階段が多いので少し体力がいります 11月4日には登山道の整備を、11月10日には山頂の草刈りをしています キレイになった遠見山を一緒にワイワイ楽しく登りませんか? 豊後水道、遠く四国まで見渡せる絶景 定員に空きがあります。 締め切りは明日の夕方18時とさせていただきますので、興味のある方は、お早めにご連絡下さい。 お待ちしております。


津っぱく『保戸島探ケン隊』第二部公開!!
第二部はお弁当を食べた『かもんばい』からスタート! 保戸島の狭い路地は思わずシャッターきりたくなりますよね 県道をひたすら前進 たまに脇道へ 狭い道を塞ぐネコ ようやく県道を抜けます それにしても写真を撮る時の立ち姿が格好いいですね 足元に巨大エイ発見! 再び階段を登ります 海徳寺に到着 写真を撮るのが好きな人はやっぱりアングルにこだわります ひたすら階段を登り この日1番お気に入りの1枚! 遠見山登山口まで登って来ました 個人的に好きな保戸島の景色 登った後には必ず下りが待っています この日はカメラを片手に保戸島をひたすら散策 ここが保戸島の商店街? 見えなくなるまで手をふってお見送り 本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。 またのお越しをお待ちしております。 次の『保戸島探ケン隊』は11月23日(祝)開催します! まだ定員に空きがありますので、興味のある方はご連絡下さい。


津っぱく『保戸島探ケン隊』開催!!
津っぱく~season3~in保戸島
『保戸島探ケン隊』を開催いたしました!
その時の様子を2部に渡ってお送りします。 ブログ作りを10年以上やっていたり、2年前からインスタグラムをはじめたそうで、同じくブログを作っている身として共感できる事など多く、楽しくお話させていただきました。 小さい頃度胸試しに使っていた防空壕 ちょっとした山の中を抜け 加茂神社の鳥居に到着! (のぼりが裏返しだよ) こんなに神社の中をまじまじと見たのははじめて 保戸島の定番アイテム『テボ』を背負って歩く姿をよく見かけます。 階段の多い島ではスゴく便利です もうひとつ保戸島の定番『せど』迷路のような階段道をさまよいます 地元の人でもたまに迷ってしまう 思わずシャッターをきってしまう景色をたくさん発見! ほんとに狭い道が多いので譲り合いを忘れずに! 保戸島観光の定番になりつつある県道612号線 保戸島はよく見ると変わった形の家がたくさんあります 人と猫がにらめっこ カメラマンとカメラマンがにらめっこ 思わずカメラも忘れて見とれてしまい、優しい表情に 『エサはあげないよ』それ


保戸島遠見山 草刈り
遠見山を守ろう会による 全国離島しま山100選の保戸島遠見山の草刈りをしました! 島民、島外の方も先週に引き続きお手伝いに来て頂き総勢約30名集まりました。 おかげさまで甦りましたー\(^-^)/ 先週は国東市の方が登山に来てましたが今日は宮崎県の方が登山に来てました(*_*) 遠見山最高です(^^) 草が生い茂ってます 少しずつ綺麗になってます 視界が広がってきました 草で埋もれてたのが、このとおり! 頂上の先端までハッキリと(*_*) 高甲岩もバッチリ見えます!


遠見山を守ろう会による登山道整備!
本日(11/4)は朝8時半に集合! 保戸島の精鋭8名で登山道整備開始 島外からも9時10分の船で、3名応援に駆けつけてくれました 力を合わせて一気に山頂付近まで なんとか午前中で整備が終わりました 山頂に来たらとりあえず記念撮影しますよね 島外からわざわざ加勢に来てくれてありがとうございました すごく助かりました 島のイベント事には必ず参加するこの人『吉田貴文』 今回も参加してくれました キレイに整備した登山道を下山 登りは大変だったけど、下りはキレイになった登山道に笑顔がこぼれます 皆さん登山道の整備ご苦労様でした 遠見山山頂の草刈りは11月11日(日)に行います 朝8時半、やま丸事務所下の診療所前集合です 6月5日に草刈りを実施して5ヶ月で現在この状態です お手伝いしてくれる人がいたら、8時半に診療所前に来てください 皆で『全国離島しま山100選・遠見山』を守っていきましょう